【LAVA】自分で感じる身体と心 【夏祭り】

今年の唯一行くことが出来た夏祭りレッスン

自分で感じる身体と心

もはや、どんなレッスンなのか全く予想出来ないですね。
さて、書いていこう

強度的には「2」
あのハタヨガと同じ強度です
・・・まー、ハタヨガと比べるのもアレなのだけど、キツくなかった。
ちょっとした身体のお話と太陽礼拝、そして瞑想でした。
まず、自分の身体がどんな感じなのかを確認する所から始まります。
ペア、、と言うか、一応二人組を作ります。
組を作るのだけど、特にサポートしたりとかじゃなくて、動きを見て教える的な感じ。

・マットの真ん中あたりに立つ
・その場で歩く
・目を瞑って歩く
・ペアの人はその様子を見ておく
・歩きをストップ
・マットの真ん中からどれだけ移動したのか、足踏みをしている間、どのような動きだったのかをペアの人が教える

大きく分けて3つ
目を開けたときに、前後に動いていた
左右に動いていた
回転していた

この3つに別けられます
で、コレは、ヒトが作られるときに、どの場所から作られたのか、、が関係しているらしい。
・・・のだけど、忘れてしまったー。

内臓と骨と、、どこだったかな?
完全に忘れた。
なんとなくで話すと、前後に動いていたヒトは内臓から始めに作られたので、消化が早くて痩せ型になりやすいだとか。
左右(回転?)は骨から(?)作られているので、がっしりタイプだとか。
左右(回転?)は、なんとかかんとか、なので、痩せやすく太りやすいだとか(←この傾向も確かではない)
そういうお話でした。

この話が終わった後に、軽く動きが入ります。
全部で3パターン

1つ目

・立って、手を上に上げて手のひらは開く(息を吸って)
・お尻を後ろに引いて、肘は90度(だったかな?)(息を吐いて)
の繰り返し

2つ目

・肘付きプランク(肘付きじゃ無くても良いらしい)
・右足を上げて外側に(息を吐く)→戻す(息を吸う)
・左足を上げて外側に(息を吐く)→戻す(息を吸う)

3つ目

・立つ
・手を胸の前でクロス
・右にねじる(息を吐く)
・左にねじる(息を吐く)

以上

この動きをした後、もう一度最初にやった足踏みをすると、最初の動きと変わることが多いと言うコト。
何故か。
3パターンの動きをしたことで、意識が変わるから。らしいです。
1つめが前後の動き
2つめが左右の動き
3つめが回転の動きに沿っています

そして、例えば、1つめの動きをしたときに、何を感じていたのか。
前に意識を持って動いていたのか、お尻を引く動きに意識を持って動いていたのか、この無意識に考えていたことで、最終的に多少の影響が現れる。。と言うコトらしい。
2つめで言えば、右がやりやすかったとか、右がやりづらかったとか。やりやすいとかやりづらいとかは関係なく、この場合「右」に意識を向けていたと言うコト。
この考えていたコトで、無意識的に動きが変わるそうです。

で。。
この無意識を利用するコトが出来ると。
オリンピックの100m走とかで、ウォーミングアップの時に選手が前腿を叩いたりすることがある。
それは、筋肉に対して、前に意識を向けるんだよ。と意識させているらしい。
叩くことによって、無意識的にその部分の筋肉をよく使うようになると言うコトらしいです。
結果、早く走れるようになる。と言うコト。

なので、ヨガの前にも、同じように使いたい部分を叩いたりすると良いらしい。
お腹とかね。。

で。
こんなようなお話があった後、パワーヨガ初級の太陽礼拝を3回
その後、瞑想を5分くらい?
で、終わりです。

あまり動きがあるレッスンでは無かったけども、とても面白いレッスンでした。
夏祭りレッスンなので、もう一度やることは難しいだろうけども、一度は受けてみると楽しい気がします。
なんか、、なるほどーって思えたレッスンでした。